犬のダニの取り方は?酢が効くの?
ホクロが動いてる〜〜!!
ふと愛犬を見ると黒い点のようなものが見えて、
よくよく見るとそれがダニで気持ちが悪い思いをしたことがありませんか?
なにげなく愛犬のお腹を撫でていると
こんな所にホクロ?
えっ!?動いてる!!
ダニだーヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!!
って思った私、、、
ではダニが犬にいたときにどのようにすればいいのでしょうか?
それ以前にダニってどこにいるのでしょうか?
今回は犬のダニについてまとめました!
ぜひ参考にして下さい(><
ダニが寄生しやすい場所ってどこ?
犬に付くのが多いのがマダニです。
マダニが寄生しやすい場所は、
野山、草むら、公園などです。
ダニが寄生すると犬は病気になる可能性があります(~Д~ノ)ノひぇぇぇ
直接ダニから病気がもたらされるのは、
アレルギー性皮膚炎、貧血などです。
そして、間接的にダニが病気を媒介する場合が怖いのですが、
その病気は次のようなものが主に知られています。
・ライム病
・Q熱
・エールリッヒア
などです。
スポンサードリンク
この中で、最も注意が必要なのはバベシア症です。
マダニは「バベシア」という原虫を媒介します。
マダニが血を吸っているときに
マダニの唾液と一緒にバベシアという原虫が犬の体内に侵入します。
バベシアは赤血球に寄生してから
犬の血液内で増殖し、
赤血球を次々と破壊してゆきます。
赤血球がなくなっていくので、犬は貧血を起こすのです。ヽ(ι´Д`)ノ
バベシア症がひどくなると、生命に危険が迫りますので、
くれぐれもマダニには注意してください。
主に犬にダニがくっつくのは散歩のときですので、
散歩から帰ったならば、
犬の体にダニがついていないかチェックしてください。
私が発見したのも散歩後にコタツでごろごろしていたときでした。
Original update by: uditha wickramanayaka
ダニの駆除・予防に効く「フロントライン」の安全性は?副作用はある?
以上のように犬にとっては怖いダニですが、
そんなダニを寄せ付けないものとしてよく知られているのは、
「フロントライン」という薬があります。
これは犬の首元に液をたらして使い、ダニの駆除・予防に効きます。
ですので、フロントラインを使うことをおすすめしますよ♪
フロントラインは1か月くらい効き目がありますので、
1か月ごとに使えばいいと考えてください。
しかし、フロントラインも薬ですので副作用があります。
フロントラインを使うときは副作用に気を付けて使ってください。
Original update by: epSos .de
副作用は次のようなものです。
フロントラインの主成分は「フィプロニル」という物質です。
このフィプロニルはゴキブリの駆除剤や蟻の駆除剤にも使われていて、
神経伝達物質の作用を阻害するものなのです。
「犬や猫、人などの哺乳類には安全性が高い」とありますが、
虫を殺してしまう物質が犬に影響がないとは考えられません。
実際に副作用や死亡したケースが報告されているそうです。
この副作用や死亡事故は、
犬がフロントラインを直接舐めてしまった場合に起きています。
何頭も一緒に飼っている場合など
犬が直接フロントラインを舐めないように注意してください。
副作用として
・よだれが止まらない
・起立不能
・痙攣
などがあります。以上のように犬に異常が見られた場合は
迷わずに獣医に診せてください。
ダニの薬に関する記事はコチラでもまとめています。
↓↓↓
「犬のダニの薬の値段は?病院と市販薬で違う?」
犬のダニの取り方は?酢やアルコールで取れるってホント?
もし犬にダニがついているのを見つけた場合、
無理矢理手で取ってはいけません。
先程もいいましたが、ダニの唾液にはバベシアという原虫を媒介し、
犬に命の危険すらもたらしかねないのです。
犬の血を吸ってパンパンに膨れたダニを不意に手でつまんでとることは
バベシアを犬にうつすことに他なりません。
ではどのようにダニを取ればいいのでしょうか。
ダニを見つけたならば、ピンセットなどでダニの口をぐっとつまんで、
左右にぐりぐりと回して取ります。
また、酢やアルコールを綿などに含ませて、
ダニが窒息しないようにそれで包み込み、
ダニが離れるのを待つという方法でダニを駆除する方法もあります。
このときにダニを窒息死させてはいけません。
それはやはりダニの唾液が窒息すると犬に入り込み
バベシアが犬に入り込む可能性があるからです。
ダニを見つけたときに一番安全な方法は
ダニに触らずにそのまま動物病院に連れてゆくのが一番安全です。
Original update by: Rhys A.
まとめ
いかがですか?
今回は犬についたダニについてまとめました!
犬にダニが付いているのを見つけたときには、
それを手で取ってしまうのはもってのほかです。
ダニを見つけた場合、ダニを取る方法は
ピンセットなどでダニの口をぐっとつかんで
そのまま左右にひねりダニを取るという方法です。
また、酢やアルコールを含んだ綿などでダニを覆い、
ダニが離れるのを待つという方法もあります。
この場合はダニを窒息死させないでください。
また、ダニの駆除・予防にフロントラインが有効ですが、
フロントラインの効き目は1月です。
しかし、副作用のこともありますので、
フロントラインの使用は注意してください。
何といってもフロントラインを犬に直接舐めさせないでください。
ダニは、例えばバベシアという原虫を媒介する厄介者です。
これは主にダニの唾液にいます。
つまり、ダニの唾液を犬にうつさないようにすることが肝要なのです。
もしも、ダニを見るのも触るのもイヤ!(((゚Д゚)))ガタガタ
って方は動物病院で駆除してもらってくださいね!!


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。