猫のしつけでトイレはどうする?
我が家に猫が来たー♪
ぎゃー初日からお漏らししちゃったよーヽ(´Д`;)ノアゥア…
猫ちゃんを飼い始めてしばらく経ったんだけど、
なぜか用意した場所以外でトイレをしちゃうんです・・・。
うーん、困ったな。
そんな悩みを抱えた私の友人(><
かなり四苦八苦しているようです。汗
きっと同じように悩んでいる方も多いでしょう!
そこで今回は動画では伝えきれなかったポイントなども含めて
猫のトイレの躾の仕方をご紹介したいと思います!
ぜひ参考にしてみて下さい♪
この猫たちは凄いですね!
人間のトイレを猫も用をたせるなんて凄すぎます(><
猫がトイレ以外で粗相をする原因は?
Orignal update by : Moyan Brenn
まず、猫がトイレ以外で粗相してしまう原因は以下の4つです。
・トイレの場所が気に入らない
・トイレの掃除が不十分
・泌尿器の病気
それではそれぞれについてもう少し詳しく見て行きましょう♪
猫が「寂しい」「構って欲しい」と思っており、
飼い主の気を引こうとして粗相する場合があります。
一種の独占欲の現れだとも言えるでしょう。
家に赤ちゃんが生まれて、構ってくれなくなった、
恋人と住むようになって、
飼い主がその恋人と仲良く話しているのが気に入らないなどと
人間のように嫉妬する猫も居るのです。
また、単純にトイレの場所が気に入らない場合もあります。
今までちゃんとトイレをしてたのに、
家での環境の変化を境に粗相するようになったら前者、
最初から粗相をしている、
トイレの場所を変えたことで粗相をするようになったら
後者が原因だと考えられます。
猫は綺麗好きですので、トイレの掃除が不十分だと
嫌がってトイレ以外で粗相してしまうことがあります。
泌尿器の病気が原因で、
トイレを失敗し始める子もいます。
一度動物病院で見てもらうといいでしょう。
ちゃんと猫のトイレのしつけをするためにも
なぜ粗相をするのかについてじっくり考えてみましょう。
原因が分かった所でつぎにしつけをするさいの
注意点を見て行きましょう!
あなたは間違ったしつけをしていませんか?
スポンサードリンク
猫のトイレのしつけの注意点は?
突然ですが、あなたは急に怒られたら
どんな気持ちになりますか?
あまり良い気はしないですよね??
猫も一緒なんです。
しっぱいしたからって怒りすぎないように
注意して下さい!
また、トイレの場所や砂も需要なポイントです。
トイレは以下の点に注意して下さい!
- 静かなところ
- 清潔である事
- 食卓から離れたところ
フードつきのトイレもありますが、
臭いもこもりやすいですし、猫によってはトイレ中に
フードが体に当たるのを嫌がる子も居ますので
おすすめしません。
砂は猫がトイレをする毎に
こまめに替えてあげましょう。
トイレしたまま放置しておくと
臭いもこもりますし、衛生的に良くないです。
また、最近はチップタイプのものもありますので
猫の好みで選んであげてください。
原因を特定できましたか?
トイレのしつけをする前に何点か注意点があります。
まず猫を叩いたりするなどは論外です。
でも、そういった体罰はいけませんが、
猫の目を見て叱るなど、ちゃんと叱ってあげないと
飼い主を下に見るようになります。
これからの飼い猫との関係にも悪影響を与えますので
注意しましょう。
また原因を正確に分析せずに誤った対処をすると
猫も飼い主もストレスが溜まってしまいます。
例えば、環境の変化が原因の場合、
いくらトイレの場所や環境を変えても粗相は治りません。
「どうして治らないのか?」と
飼い主もイライラしていまいますし、
猫もトイレの環境が変わりすぎてストレスを受けます。
原因を特定し、正しい対処法を行いましょう。
ここまでで、猫が粗相をしてしまう原因と
しつけをする際の注意点を確認していただけましたね♪
それでは、いよいよしつけの方法をみていきましょう!
猫のトイレのしつけ方法はコレ!
それでは、しつけの方法をご紹介します!
Step1サインに気づく
サインは
・床に鼻を近づけてトイレの場所を探している
・一定の場所でぐるぐる回りはじめる
・腰を下げてかがみこむ
などがトイレのサインです。
Step2 適切な場所につれていく
猫がトイレサインを出したら、最初はゲージにいれてしまうとか、
逃げ出さないように囲ってしまってトイレの場所を覚えさせると、
次回からはちゃんと場所を覚えてトイレでしてくれますよ。
Step3 出来たら褒める、失敗しても怒らない
出来たらほめてあげると、猫は賢いので
喜んでちゃんとトイレをしてくれるようになります。
ただし、失敗したとき怒ってしまうとストレスを感じ、
ますますトイレ以外の場所で粗相する癖がついてしまうので
やめましょう。
この繰り返しでトイレの場所を覚えさせてあげましょう!
コツとしては、あきらめずに何度も教えてあげることと、
粗相された怒りに任せて猫を怒らないこと。
猫によってはトイレの場所を覚えさせるのに
時間がかかる場合もありますので、根気強く続けましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は猫のトイレのしつけについてまとめました!
猫のトイレのしつけ方についてぶっちゃけてしまうと、
猫のおしっこって結構匂いがキツイですよね(*_*)
なので、トイレのしつけはきちんとしないと
ずっと悩み続けることになります。
トイレのしつけは最初が肝心ですので、
迅速な対応をしましょうね!


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。