猫の血液型の種類は?性格は変わる?
血が出てるけど、どうしたのー!?
ウチの愛猫ですが、
やんちゃがゆえに時々怪我をしています・・・
そこで気になったのですが、
猫って血液型の種類ってあるのでしょうか?
人間は血液型で4種類に分類されています。
では、この血液型は人間だけにあるのでしょうか。
さらに言うと性格も変わるのでしょうか?
猫の血液型について調べたのでご紹介致します♪
- 猫の血液型は何種類あるのか、
- 血液型によって性格の違いがあるのか、
- 猫の血液型は知っておいた方がいいのか
など、
知っていそうで知らなかった猫のことを
この機会に確認してみて下さい( *• ̀ω•́ )b グッ☆
猫の血液型って何種類あるの?人間と同じ?
猫の血液型は大きく分けて3種類あります。
それはA型、B型、AB型です。
人間と大きく違うのは、
猫にO型が存在しないことです。
日本では2番目に多いと言われている
O型が存在しないなんて意外ですよね((゚д゚; ))ェェエエ
ではその割合はと言いますと・・・
日本猫の80%~90%はA型です。
猫全体で見てもほとんどの猫がA型と言われています。
日本人もA型が一番多いと言われているので
これは何となく納得しました♪
B型は猫種によって偏っています。
他の猫種に比べてB型の割合の多い猫種は
以下の通りです。
ペルシャ、ヒマラヤン、スコティッシュフォールド、
スフィンクス、アビシニアン
たったの5種類なんですよ・・・
さらに!
AB型はAB型の親同士の間にしか生まれてきません。
ですので、非常に稀と言えるでしょう。
AB型にいたってはさらに貴重な存在ですね |゚∀゚)
この血液型と言うと、
必ずと言っていいほど思いつくのが
性格分析ではないでしょうか?
猫も血液型によってこんな性格!
というものがあるのでしょうか?
血液型で性格って変わるの?
人間の世界でよく言われる「A型は几帳面」や
「AB型は「ミステリアス」などの性格ですが、
猫の世界ではどうなのでしょう。
「うちの子はマイペースだからB型っぽい」と思ったとしても、
上に書いた通り日本猫ならほとんどがA型です。
もし血液型で性格が決まっていたら、
猫の世界には3パターンの性格の猫しかいないことになりますし
日本猫においては、みんな同じ性格になってしまうでしょう。
それはそれで面白いですね・・・
こんな感じでみ~んな一緒の行動になるのでしょうか?笑
しかし、実際は猫によって性格が違うと思いませんか?
猫は血液型によって性格が決まっているわけではありません。
主に猫の性格は、育った環境や、
飼い主(人間)との関係性などで構成されていきます。
家猫の場合、飼い主がおおらかだと猫もおおらかに、
几帳面だと猫も神経質になったりと、
飼い主に似てしまうのかもしれませんね。
とはいえ、予め自分の性格にあった猫を飼いたい!
と思う方もいらっしゃいますよね。
そんな方におすすめの簡単な性格判断です!
性格を判断するヒントとなるのは猫の毛色です。
黒猫は甘えん坊で穏やか、
白猫はクールで気が強いと言われています。
他の色にしても
白い毛色の部分が多いほど「元々の性格+気が強い」
となるようです。
また人懐こい猫に育てたいのであれば、
生後2~7週間くらいの子猫のうちから飼うと良いですよ♪
接する人間の数が多いほど誰にでも人懐こい猫に育ちます(><
猫の血液型検査はするべき?知っておくメリットとは?
猫に血液型があるのは知っていても、
実際に病院で調べた人は少ないのではないでしょうか。
そもそも、血液型検査は必要なのかと疑問を持つ人も多いでしょう。
猫の血液型を知っておくと、以下の時に役立ちます。
① 緊急時に備えて
もし飼っている猫が病気がちだったら、
突然交通事故にあってしまったら…
そんな時は血液型を知っておくと輸血はスムーズです。
② 子どもを産む場合
特にB型である確率の多い猫種の繁殖を考えている場合は
血液型は調べておきましょう。
B型の母親の初乳をA型の子猫が飲むと
赤血球が壊れてしまう恐れがあるんですよ!
まとめ
いかがでしたか?
今回は猫の血液型の種類についてまとめました♪
猫にも血液型がありますが、
性格にはそう影響していませんね。
飼い猫の場合、世話をする人間によって
人間好きにも人間嫌いにもなります。
また、犬と違って人に懐かないなどと言う人もいますが
生活環境を整えて、愛情を持って育ててあげれば
犬以上に人懐こくなります。
これから猫を飼いたいと考えている方は、
是非可愛がってあげてくださいね♪


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。