猫の歯の生え変わり?口の出血は大丈夫?
いつものように遊んでいたら、口から血が…
ええっ吐血なの!?・・・・と思ったら抜けた歯がポロリ。
・・・え?
人間も普通に生え変わる歯、猫も同じように生え変わります。
ただ、突然のことに驚く人が多いようですね。
ここでは急に歯が抜けだしても慌てないように
生え変わりの時期や前兆についてご紹介していきます。
また生え変わり時期の不思議な口臭についても触れていきますよ。
大人になる猫ちゃんを一緒に見守っていきましょう。
猫の歯が生え変わる時期は?
猫は人間と違って成長が早いです。
見る見るうちに体が大きくなり、顔から幼さが抜けていく…
そう、仔猫の可愛い時期はあっという間なんですよね。
同じように歯の成長も早いので、す~ぐ生え変わります。
猫の歯が生え変わる時期としては生後3ヶ月~5ヶ月くらいの頃です。
3ヶ月なんてまだまだ、赤ちゃんみたいですよね。(゚ω゚〓)ミャァ♥
そして生え変わり始めたら1ヶ月くらいで、全ての歯が生え変わります。
人間に比べると、とても速いのが分かりますね。
タイミングも突然なので、
遊んでいる最中に急にボロッと抜けて驚いた記憶があります。
歯が生え変わる頃の猫は、おもちゃや飼い主さんの手をよく噛みます。
きっと抜けそうな歯が痛痒いのだと思いますが、可愛い行動ですよね。
口臭がするとそろそろ生え変わるって本当?
スポンサードリンク
猫の歯が生え変わる時に合図みたいなものはあるのでしょうか?
ひとつは前記しましたが、いろいろなものに、やたら噛みつく行為です。
実はもうひとつ、不思議な前兆があります。
仔猫に口臭がするのです。
子どものうちは人も猫も口臭とは無縁なものです。
しかし、歯が生え変わる頃は、何故か仔猫の口から口臭がします。
理由としては歯が生え変わることで、食べ物が歯の間に挟まりやすいので
それが口臭の原因となっているようです。
でも、これは歯が生え変わる時期にだけ起こるものなので
生え変わりが完了すれば口臭もおさまります。
大人の階段を昇っていると思えば、その成長を見守るのもいいですね。
猫の歯はどんな順番で生え変わるの?
気になる猫の歯の抜ける順番です。
人間の子どもでは抜けてから生えてくるまで時間が空くので
前歯がスカスカの時代があって笑えますね。
猫の場合は永久歯が完全に生えてから乳歯が抜ける仕組みです。
ですから、ついこの前まで乳歯だったのに、
気づいたら永久歯だった
なんてことも少なくありません。
抜ける順番はまずは犬歯から。
肉食動物の武器にもなる牙の部分ですね。
この4つの犬歯が生え変わると奥歯に移行します。
どちらかというと、下の歯から生え変わるパターンが多いようです。
抜けた歯を見つけられた飼い主さんは幸運かもしれません。
我が家ではひとつしか見つかりませんでした。
生え変わるときの口の出血は大丈夫?
猫の歯が抜けると、ホラー映画のごとく出血します。
それでも本人はウズウズしていた歯がやっと抜けてスッキリ顔…。
しかも顔は血だらけでビックリしますよ!
でも、安心してください。
歯が生え変わる時の出血は5分~10分程度で止まります。
歯茎は腫れているかもしれませんが、それは人間も同じですよね。
もし、15分を経過しても出血が止まらないようであれば
一度、動物病院を訪れて聞いてみましょうね。
仔猫にとってはかすり傷のようなものなので
本人はそう痛みを感じてはいないようです。
まとめ
我が家の猫も歯が抜ける時は突然でした。
記憶に残る1本の犬歯が抜けた時は、まさに私の腕を噛んでいる時で
何か痛いなーと思っていたら、歯が皮膚に刺さっていたという…
猫の口元は真っ赤で思わず
「ギャーッ」
と叫んで猫もビクッとなったほどです。
そのくらい突然に歯が抜けます。
掃除をする時に気を付けていれば
抜けた歯を発見できるかもしれません。
抜けた歯を猫ちゃんが飲み込まないようにだけ注意してくださいね♪


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。