猫の口が臭い!原因と対策は?
ただいま~レオくん♪今日も可愛いねぇ~(><
ん?あれ?レオくんの口・・・
くっさ〜〜〜〜(´;ω;`)ウッ…
こんな経験ありませんか?
口くっさ〜って気づいた瞬間、
私はちょっとショックでした・・・汗
あなたの愛猫の口の臭いは大丈夫ですかね?
実は猫にも口臭があるんです。
そして臭う場合、怖い病気が隠されているかもしれません・・・
今日は猫の口が臭い原因と対策についてお話します。
猫の口が臭い!一般的な口臭の原因は?
Original update: Hamed Saber
猫の口が臭う原因として、
一番考えられるのは「歯周病」です。
人間は歯を磨くので、歯垢は溜まり難いのですが、
歯磨きできない猫は歯垢が溜まり易いです。
歯垢にはたくさんの細菌が含まれており、
それが歯につき、歯肉に繁殖すると、炎症します。
これを「歯肉炎」と呼んでいます。
歯肉炎は歯周病の初期段階です。
そして、この歯垢を放っておくと、歯石になります。
歯石は歯垢がくっつきやすいので益々歯垢を増やしてしまいます。
そして歯石が歯周ポケット(歯と歯肉の間)に
入ってしまうと大変です。
歯石が入り込んだ歯周ポケットは、
歯周病菌の巣窟になってしまい、ポケットが大きくなり、
歯茎が後退してしまいます。
お、おそろしいっ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ここまで症状が進行してしまうと、菌が歯の構成物質を破壊し始め、
「歯周炎」を引き起こします。
この歯周炎になると、結構な痛みが発生してきます。
こうなる前に動物病院で適切な治療を受けてくださいね。
猫の口臭に隠された病気とは?
スポンサードリンク
猫の口臭で一般的に多い原因は、歯周病というお話はしましたね。
しかし、口臭には他の重大な病気が隠れている可能性があります。
考えられる病気を3つ紹介しましょう。
猫の口腔腫瘍で一番多いのが、扁平上皮癌です。
悪性腫瘍で、口臭を伴います。
歯肉にも出来ますが、
下に出来た場合リンパ節への移転が早いので要注意です。
猫も風邪を引きます。風邪を引いたときに口内炎が出来てしまい、
それが口臭の原因になってしまうことがあります。
また猫風邪は、口内炎以外の合併症を引き起こしますので
注意が必要な病気です。
急性腎不全は急激に腎臓の働きが低下してしまう病気です。
口臭はアンモニア臭に変わり、ひどく臭い始めます。
尿の量が減るという症状も見られます。
猫の口臭対策は?
歯周炎や、ほかの怖い病気の初期症状でもある口臭ですが、
ここからはその口臭を防ぐ方法をお教えします。
猫の歯磨き@のん太郎&ぽけこ
この動画のように大人しくしてくれると良いんですけどね(><
歯磨きに慣れさせるまでが大変ですよね・・・
動画を見る限り優しく、さささって歯磨きをしているので
このような方法が良いのかもしれないですねっ♪
では3つのポイントをお伝えしますね♪
まずは歯磨きを定期的にすることを心がけましょう。
猫用の歯ブラシを使うか、ガーゼでふき取っても大丈夫です。
缶詰などのウェットフードは歯にくっ付き易いので、
出来るだけドライフードをあげてください。
ウェットフードをあげる場合は、軽く歯磨きしてあげましょう。
口臭を防ぐために歯磨きが大事だといいましたが、
自分ですることが難しい場合、
動物病院に連れて行ってやってもらうといいですよ。
獣医さんはプロなので、手際よくしてくれるはずです。
また、定期健診を怠らないようにしましょう。
口臭には恐ろしい病気が隠れているかもといいましたが、
その病気を早期発見するためにも定期健診を忘れずに。
猫の味覚って優れているの?
猫の口が臭い原因や対策について色々とお話ししてきましたが、
そういえば猫の味覚ってどんな風になっているか、
気になりませんか。
ちょっとここで、猫の味覚についてご紹介します。
猫には味覚を感じる器官が
人間の10分の1以下しか存在しないと言われています。
(ちなみに犬は人間の5分の1程度)
また甘味や塩味は感じにくく、
苦味や酸味は感じやすくなっています。
苦味や酸味を感知する能力が高いのは、
食べ物が食べていいものか腐っているのかを
判断するためだと言われています。
よって猫の味覚は人間や犬より感度が低いということになります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は猫の口の臭いについてまとめてみました!
うちの愛猫の口がくっさ〜(´;ω;`)ウッ…
ってなったときはショックでしたが、
これを気にもっとちゃんと口のケアをしようと思います!
また、猫の口が臭い場合、
様々な病気の現れである可能性がありますので、
一度動物病院に診てもらうことをおすすめします。
日ごろから、猫の歯を守る対策も忘れずにしてくださいね♪


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。