猫の花粉症の症状は?治療はどうする?
「ニャ・・!・・クシャーーン!!」
エー???花粉症??
猫が????Σ(゚Д゚|||)
花粉が飛び交う季節になると、
鼻水とくしゃみ、目のかゆみなどに悩まされる人がたくさんいますが、
最近では、猫も花粉症にかかることがあるのだそうです。
花粉2月の半ばになると早速飛び始めました。
今のところ、
うちの猫はそこまでひどい花粉症を発症してはいないのですが、
やはり時期が来ると目をかゆそうにしたり、
私と一緒にくしゃみをしたりしています。
いったい猫の花粉症とはどんなものなのでしょうか?
原因・治療法はどうなっているのでしょうか?
今回はこの猫の花粉症について調べてみたので早速見て行きましょう!
猫も花粉症になる?その症状とは?
Original update by: Ben_Kerckx
実はペットの花粉症は
ここ10年くらいの間に急増しているのだといいます。
花粉症は文字通り花粉に対するアレルギーですが、
原因は人間と同じ様に、
スギやヒノキでなくブタクサによるものが多いようです。
よくニュースになるスギ・ヒノキは春ですが、
ブタクサは秋にその症状が現れます。
もちろんスギ・ヒノキに対してもアレルギーを起こします。
ではその症状はといいますと、、、
・クシャミ、鼻水が続く
・目が腫れる
・皮膚に発疹が出たり、炎症をおこす
・元気がなくなる
目は、内側が腫れるため、目が小さくなったようで
ショボショボして辛そうにしていることが多いです。。・(ノД`)・゚
また、猫の花粉症の場合、
皮膚の炎症や発疹などの症状が一番よく出るようです。
どんな時にこんな症状がでているかよく観察をしておくと、
動物病院での花粉症の判断材料にもなります。
まずはこまめに猫ちゃんの観察をしてあげましょう。
※上記のような症状は、キャットフードが原因の場合もあるので
注意深く観察してあげるのが大切です。
こちらでアレルギーを引き起こすキャットフードについて紹介しています。
猫とはいえ、症状はほぼ人間と同じですね!
くしゃみ鼻水は本当に勘弁してほしいです(><
あまりにもひどい人はスキー用のゴーグルを付けていますよね・・・
猫もそれぐらいひどくなる可能性があるかもしれませんが、
猫用のゴーグルで対策するわけにもいきませんよね?
では次に、猫の花粉症の治療法について見て行きましょう!
スポンサードリンク
猫の花粉症の治療方法と費用
猫の花粉症の検査や治療は人間の場合と似ています。
アレルギー検査は血液検査など様々です。
人間の場合もそうですが、
特に猫の場合はアレルギーと特定することは難しいようです。
ほぼ特定が難しいと言う事で、
上記の症状と症状が現れた記事から花粉症かも?
・・・と推測するしかないのが現状なのだそうです。
猫の医療よ進展しろ!Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
って思いました。笑
もしも、アレルギーと診断された場合は、
人間のアレルギー治療と同じく、
抗ヒスタミン剤・ステロイド剤などでの治療になります。
ただ、特定の季節の間のみの治療になるので、
対処療法が多く勧められていますね。
花粉症のアレルギー検査は厳密に行わないと判断がつきません。
病院によっても違いはあると思いますが、
検査と治療を含めて、2万円ほどが平均的な金額になりますね。
2匹飼っている場合、ワンシーズンごとに4万円・・・!?(汗)
ちなみに保険に入っていると保険が適用になる可能性もあります♪
なかには70%保険で対応してもらえた・・
という飼い主さんもおりますので、
まだ保険に入られていないのでしたら、これを気に考えてみて下さいね(><
では、最後に家庭で出来る猫の花粉症対策を見て行きましょう!
家の中が花粉だらけではいつまでたっても花粉症は改善されません(><
しっかり対策しましょうねっ♪
家庭でできる猫の花粉症対策
Original update by: RicardoATB
それでは家庭でもできる5つの花粉症対策をご紹介して行きます!
たかが空気清浄機、されど空気清浄機!
あるのとないので全然違うんです!そんなに効果ないでしょ〜(´△`)
って思っていたんですが、
採用してみてビックリです エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?なんか息をするのがとっても楽!
猫ちゃんもなんか生き生きしてるじゃん!!
現代の科学を舐めてました・・・
すいません。汗
って事で空気清浄機はおすすめですよ♪
お掃除怠けてませんか〜!?今日は疲れたから、また明日・・・
今日は平日だから休日にまとめて・・・
私はまとめて掃除するタイプなんだよね・・・って言ってたら一生掃除できませんから〜!(波田陽区?←古い?汗)
掃除をしないと花粉やほこりなどの、
アレルギーの物質がどんどん部屋にたまってしまいます!
これを機に掃除に着手してください!
これは悩ましい部分ですよね・・・
お天気がいい日は換気の為に窓を解放したくなりますし(><しかし、そこは我慢!
花粉の季節だけは、窓を開け放つと
これでもかというほど花粉がおうちに入り込んできてしまいます><また外出して家に帰っていた時は、お洋服をはたくなどして、
玄関で花粉を落とすようにしましょうね♪
外飼いなのに、外に出さないという矛盾。汗
でも花粉症がひどいようでしたら
これもまたひとつの手なのかなとも思います。ただし、ストレスを感じやすくなってしまうので、
室内でも思いっきり遊べる環境を整えて下さい!
また、1週間に何日は外に出してあげるなどの気遣いもしてあげて下さいね(><
晴れて風の強い日は乾燥して、花粉が舞いやすいです(ノД`)
そんな日にるんるん気分で猫ちゃんと外出したら悲惨なことにー!!
うきうきする気分は分かります!
ですが花粉症であるという事を忘れないようにして下さいね。汗
っとまぁ、対策を見てきたわけですが、どれも人間と同じですね!
まとめ
いかがでしたか?
今回は猫の花粉症について調べてみました。
猫も花粉症になるなんてビックリ|)゚0゚(| ですよね?
ただ、症状や原因、治療方法も人間と全く同じなんですね。
人間だったら、かゆいとか!つらいとか!
言葉で症状を訴えることができますが、
動物の場合はただ飼い主さんによく見てもらって、
気が付いてもらえなければずっとつらいまま過ごしています。
マスクもできないし。
やはりどの場合も同じで、ペット達は飼い主さんが頼りです。
私も、2匹の猫のお母さんとしては、
もっともっと猫達をよく見ていてあげなくてはと思いました。


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。