パピヨンの性格はコレ!ふなっしーのような性格?
パピヨンって蝶蝶みたいなふわふわした性格なの!?
母の発言に浅はかーーーーーっ!(i|!゚Д゚i|!)
って思わず突っ込んでしまった私、、、
耳が大きく蝶のようにみえることから
フランス語で「蝶」という意味の名前がつけられたパピヨン。
決して性格ではないです。笑
繊細で優美な雰囲気、機敏で優雅な足取り。
絹糸のように長く美しく流れる被毛。
その可憐な容貌、表情は気品に溢れており、
ヨーロッパ貴族達の富の象徴として寵愛を受けてきた歴史があります。
大胆かつ勇敢で、自己主張も強い方ですが
繊細で甘え上手な一面もあり、
その姿はまさに大人気の愛されキャラ「ふなっしー」と
どことなく似ています^^♪
そんなパピヨンについて調べたので今回紹介していきたいと思います♪
パピヨンの歴史やルーツはコレ!
パピヨンの歴史はとても古く
16世紀頃にヨーロッパで人気のあった
「ドワーフ・スパニエル」という犬種が起源となっています。
その歴史は700年以上前までさかのぼり、
ヨーロッパでは最も歴史ある犬種の一つとされております。
もともと茂みにいる鳥を追い立てて
飛び立たせる役目もあったと言われており、
誇り高きスパニエルの血が受け継がれていると言っても過言ではありません。
カッコ良い!!^^
パピヨンはフランス語で蝶という意味なのは有名な話ですが、
当時パピヨンの耳は垂れているのが普通で、ファレーヌと呼ばれており
体格も現在より若干大きかったと言われています。
スポンサードリンク
パピヨンの性格はコレ!
動画の30秒あたりのように、一歳では立派なお耳に育ちつつありますね!
成長の参考になる動画です♪
お耳の成長記録 パピヨン犬ルーたん
典型的なスパニエルとも言えるほど
明るく、順応性があり、活発で聡明です。
人・動物問わず、誰とでも仲良くできるので
子供にも最適遊び相手となってくれるでしょう。
愛情深い犬なので、家族の一員として理想的な家庭犬です。
飼い主さんの言うことをしっかりと理解する利口で賢い犬種なので
些細な言動にも敏感に反応し、動作も機敏です。
なかには少し神経質な性質の犬もいるので
賢いが故に、甘やかすと攻撃的になったり
人間の気持ちを汲み取るあまり、
飼い主さんがストレスを溜めてしまうと
愛犬にも影響することがありますので注意が必要です。
甘えたで寂しがり屋な一面もあるので
出来る限り一緒にいて、ひとりぼっちの時間を少なくさせてあげて下さい。
パピヨンの特徴は?
オス⇒ 20~28cm
メス⇒ 20~25cm
・体重
4~5kg
・原産国
フランス(諸説あり)
(5段階評価)
・毛の抜ける量 ★★
・吠えやすさ ★
・運動量 ★★
・しつけのしやすさ ★★★
パピヨンの毛質はシングルコートで抜け毛が少ないので
お手入れも比較的簡単ですが、
毛玉ができないように1日1回はブラッシングしてあげるなどのケアーが必要です。
また、無駄吠えが少ない犬種としても有名なので
吠え立てて近所迷惑になってしまったり、
散歩中むやみに吠えて他人に嫌がられる心配も低いでしょう。
華奢な外見の割に、運動が得意で一緒に遊ぶ事が大好きなので
一緒にスポーツを楽しみたい方にもおすすめです。
頭の回転が良く、物覚えの良い犬ですが
自己主張が強く、頑固な面もあるので
飼い主さんのしつけ次第で悪い習慣もすぐに覚えてしまいます。
犬のしつけに自信がない方やしつけに手間隙をかけられない方には
少々難しい犬種かもしれません。
人間で言う「小悪魔」や「愛されキャラ」という言葉が
ぴったり当てはまります^^(笑)
まとめ
いかがでしたか?
今回はパピヨンについてまとめました♪
心を許した飼い主さんにはとことん甘え
気持ちを和ませてくれる、しぐさのかわいいパピヨン。
サイズもカラーも性格も
1頭1頭がとても個性の強いパピヨンを表す言葉と言えば、
まさに【才色兼備】ではないでしょうか。
活発で利口、従順で、気品があり、エレガントながら、
ナイーブでプライドが高く、独占欲の強いツンデレ小悪魔ちゃん。
そんなパピヨンの性質をよく理解し、
愛情をたくさん注いで育ててあげることで
きっと素晴らしいパートナーになってくれますよ♪^^


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。