Q&A:犬のお尻に腫瘍のようなものがあるのですが。|質問と獣医師による回答
犬の肛門の近くに腫瘍ができ、心配をした飼い主さんからの質問です。
獣医師によると、それは肛門周囲腺腫なのではないかとの見解なのですが、
果たしてこれはどのような病気なのでしょうか?
また、どのような治療が必要なものなのでしょうか?
質問:飼い犬の肛門の近くに腫瘍らしきものができました
今年で8歳になる雄犬を飼っているのですが、
最近肛門の近くに腫瘍のようなできものを見つけました。
そんなに痛がっている様子はありませんが、時々舐めている姿を見かけます。
病院にはかかっていませんが、もしガンであれば手術をしなければならないのでしょうか?
回答:肛門周囲腺腫の可能性が高く手術が必要です。
Original update by: Taro the Shiba Inu
8歳の雄犬であることから、“肛門周囲腺腫”という腫瘍の可能性が高いと思います。
この病気は今回のように肛門の周りによく発生しますが、
まれに尻尾などに発生することもあります。
男性ホルモンの影響を受け発生することから
去勢手術をしていない老犬によく見られ、その多くは良性の腫瘍です。
良性なら安心だと思われるかもしれません。
しかし、この腫瘍は良性でもどんどんサイズが大きくなってしまうものになります。
また場所が場所なだけに床とこすれて皮膚が破れ出血してしまったり、
細菌感染を起こしてしまったり、大きくなると排泄の妨げになってしまうこともあります。
スポンサードリンク
肛門周囲腺腫の適切な治療法は?
心配されているように、この病気を治療するには一般的には手術をして腫瘍を取り除き、
同時に再発防止のための去勢手術を行う必要があります。
手術以外にも化学療法や凍結療法、放射線治療などもありますが、
何か特別な理由がない限りは手術を行います。
ただし、腫瘍が大きかったり何かしらの理由で手術することができない場合は
ホルモン剤を使って腫瘍を小さくする方法もありますが根治は難しいです。
また、肛門周囲腺腫以外だと稀ではありますが“肛門嚢腺癌”という悪性腫瘍があります。
この癌は浸潤が強く転移が早いかなり悪性度が高いことで有名です。
こちらも外科手術を行う必要があり、術後に化学療法と併用されます。
いずれにせよ、腫瘍が小さいうちに、そして少しでも若いうちに手術をした方が
ワンちゃんにかかる負担が少ないので、早急に動物病院を受診されることをおすすめします。


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。