パグの性格は?黒パグは臆病?
町中で見かける鼻ペチャが可愛いパグ。
おとなしそう、温和そう、小さくて可愛い。
あれ?黒いパグもいますよ?
パグの色って薄いグレーというか肌色ぽいというか、
薄めの単色で耳や鼻周りだけ濃い色をしてる子たちばかりだと思ってました。
黒パグって結構可愛いですよね?毛並が艶々してて・・・
うん、可愛いし綺麗。
この子たちって、何か他のパグと違いがあるんでしょうか?
そもそもパグの飼い主にマッチしやすい長所はどういうところ?
今回はそんなパグについてまとめてみました!
すでにパグを飼っている方はもちろん、
これからパグを飼おうという方必見ですよ!
パグの歴史やルーツは?
遡ると紀元前400年も昔からいたと言われている由緒正しいパグ。
中国からオランダに持ち込まれ、オランダを介してヨーロッパに、
と長い旅を続けたようですね。
イギリスにもオランダを通じて渡ったと言われています。
起源は大型犬のマスティフであり、マスティフが小型化したものであると言われています。
外見もマスティフを彷彿とさせますが、獰猛なマスティフの性格とは一線を画しているため、
小型化され、愛玩犬として改良されていくうち、温和で無邪気に性格に変わっていったのでしょうね。
スポンサードリンク
パグの性格は?
まず言えることは温和で攻撃性がないということです。
これほど家庭犬に相応しい犬は少ないのではないでしょうか?
主人、家族の言うことをよく聞き、忠実という忠犬のイメージよりも、
丸い性格の「おとうさんやおかあさんの言うことを聞く良い子」という言葉がふさわしい可愛い子ですね。
そして甘えん坊で遊び好き、快活ですが辟易するような悪戯で家族を困らせるようなことはしません。
とにかく、家族が好き、知らない人も好き、お友達犬も好き、という大らかな犬です。
特に臆病すぎる面もなく、好奇心が強く快活ですが、大胆すぎて困るということはありません。
ただ、少し頑固な面もありますので、こうすれば飼い主家族が喜ぶんだよ、だから一緒に楽しく遊ぼうね、
主人は人間だよ、ということをしっかり伝えて教えましょう。
上下関係をしっかり身に付けさせることで、優しく楽しめるコミュニケーションを取ることが可能になりますよ♪
パグの特徴は?
・体重 6㎏~8㎏
・原産国 中国
・毛の抜ける量 ☆
・吠えやすさ ☆☆
・運動量 ☆☆
・しつけのしやすさ ☆☆☆
一覧でも分かるように、パグは大変飼育がしやすい特徴と性格の犬と言えましょう。
体質としては、暑さや寒さには弱いのですが、病気をしにくい比較的健康な犬種です。
顔の皺部分は汚れが溜まりやすく、痒がることがあるので、
濡れタオルや綿棒で簡単に手入れをしてやり、月一度程度のシャンプーでいいぐらい、
手入れも楽な犬種です。
無駄吠えはほとんどなく、番犬として役に立つかとなると、
無駄吠えをしないという点でこれは期待できそうにありませんね♪
知らない人にでも懐いていってしまいますから愛らしいですよね(><
黒パグは性格が違う?
黒パグは数が少なく珍しいので、特徴として性格が変わっている、
臆病で神経質なのでは、と懸念される方もいます。
確かに個体数としては少ない黒パグですが、品種改良を重ねてきた結果、
犬の毛色に差が出るだけであり、三毛猫に雄がいないというような絶対的な遺伝子の差は、パグの毛色には関係がありません。
綺麗で艶のある希少性高い黒パグを安心して迎えられていいでしょう。
毛色の遺伝子でマイナスになりがちなのは、性格よりも、体質の弱さが見られますが、黒パグにはその心配もありません。
可愛い黒パグと出会い、一目ぼれしてしまったら、ご家族の一員として優しく受け入れてあげて下さいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回はパグの性格についてまとめました!
白やグレーのパグ、そして黒パグ、それぞれの可愛らしさがあります。
それは毛色で左右されるものではありません。
パグは人間に喜ばせてもらうこと、人間を喜ばせることに、至福を感じる最高の家庭犬
なのです。
パグほど人間が好きで、人間に好かれることに幸福感を感じる穏やかな犬は、
犬を飼育することが初めての人、またパグを飼うことが初めての人にとっても
抵抗なく受け入れられるぴったりの犬種です。
小さな温かい家族と、幸せな時間の第一歩を踏み出して下さいね╭( ・ㅂ・)و グッ !


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。