チワワのしつけはいつから?時期はコレ!
飼っちゃいましたチワワのパピー!
しつけに失敗したくないな(><
ようやく迎えた初めてのチワワですね。
これからがしつけの本番ですが、
ん~~~しつけって実際よく分からないなあ…
やって来た可愛いチワワの仔犬。これから長い間のお付き合いになりますよね。
うまく付き合っていきたい、いつまでも可愛い家族でいてほしい、
そのためには欠かせないしつけ…
でも初めてのチワワ、いつからどうすればいいか分かりませんよね。
チワワの性格に合わせて、お互い無理なく
しつけにチャレンジしていきましょう!
やってきたチワワ、仔犬のしつけっていつから始めよう…
チワワの仔犬、さて、しつけはいつから始めるべき?
チワワのしつけを始めるのは、生後2ヶ月からが最適!と言われます。
最近のペットショップでは2ヶ月以前から売っていることも多いし、
よそで生まれた仔犬を引き取ったりして、
生後40日を越えた頃に手元に来る場合もありますが、
2カ月を越えずにしつけを始めてしまうと、
ちょっと子ども過ぎるので、まだ理解が難しいかな?という時期。
人間の考えとか言葉とかが分からなくて、
意思疎通にはまだまだ幼犬という頃です。
この時期に焦って無理やりしつけるとチワワにストレスになってしまいます。
でも、トイレトレーニングは別です。
即日が大切!
これだけは手元に来たその日から始めましょうね^^
それでは、基本的なしつけはどういう風に進めていけばいいか、
簡単に考えていきましょうね。
しつけのコツや順番を知りたい!
まずはトイレトレーニングが第一歩で一生続くもの、これは外せません。
このしつけはいつから?
はい、もう、出会ったその日にすぐ始めて下さいね。
犬は基本的にきれい好きで、
自分の寝床を汚して平気な犬はいないと思っていいですよ。
ですから、ペットショップにいる時に、
ケージの中のペットシーツで用を足す仔もいます。
トイレトレーニングは最初は大変に感じますが、
一度きっかけをつかんでしまえば、
そうそう悲観的になるしつけではありませんし、
ワンコにとっても快適に感じることなので、
時折失敗や逆戻りはあっても、
一生トイレで用を足せなかった…なんて駄目ワンはいませんから、大丈夫。
最初は見逃しがちなサインですが、
チワワがソワソワし始めたり、ウロウロと床の匂いを嗅ぎ始めたりしたら、
すぐにトイレに連れていくようにしましょう。
そして一番簡単で肝心なこと、出来たら褒める。これがとっても大事。
噛む、これもチワワに多い癖ですね。
本気で怒鳴って叱ったり、手をあげては駄目。
ちょっと驚かすという方法が効果的です。
例えば、痛い!と痛そうに大げさに声をあげてみましょう。
ワンコがちょっぴりビクッとして、口を離したら、ご褒美作戦。
ここでもいっぱい褒めてあげたり、おもちゃを与えてやります。
手など体の一部を噛むのではなく、
家具やコードなど、家の中の物を噛んでしまって困る場合は、
苦みを感じて犬が噛むのを嫌がるようになるスプレーなどのグッズもあるので、
そういうものを利用してもいいですね。
吠える悩みも大きいです。
これは、来客やインターホンのピンポンなど、
知らない人や特定の物音に過剰反応している場合や、
かまってほしくて吠えていることが多いですね。
人や物音に反応する場合は、
出来得るかぎり来客を増やして慣らしていくのが一番です。
そして、宅配業者さんなど、玄関で帰っていく人に吠える時には、
大声で叱らないこと。
飼い主さんが大声で叱ると、
自分を応援してくれているものとワンコは勘違いしてしまい、
そして帰っていく人を、自分が吠えたことで追い返したと思い込んで、
来客に対する威嚇吠えはますます直らなくなります。
物音に対する吠えと、構って欲しい…の要求吠えは、原則無視!です。
そして、吠えるのをやめたら、褒めるかご褒美ですね。
さて、この「褒める」が大事ですが、ひとつ大事な約束があるんですよ?
褒めるタイミングって結構大切なんだ~
「褒める」、この行為は飼い主さん大好きなチワワをとても喜ばせますが、
このタイミングを間違えるとしつけがうまくいかないのをご存じ?
用を足して遊び始めたり飼い主さんのほうに来たりした時に褒めてしまったら、
ワンコはトイレの成功を褒められたんじゃなくて、
遊んだことを褒められたのかな?
飼い主さんのところに行ったことを褒められたのかな?
と勘違いしてしまいます。
この、褒めるタイミングは、どのしつけにおいても共通しますので、忘れないで下さいね。
言うことを聞いたらすぐ褒める、いっぱい褒める、これが原則ですよ^^
チワワに関する関連記事
↓↓↓
「チワワの寿命は?ギネス記録は凄い?」
チワワのパピーはすくすく大きくなります。
4ヶ月、5ヶ月と成長して、悪知恵?が働いてこないうちに、
まず2ヶ月からを目途に始める大切なしつけ、
家に来たその日から始めるトイレトレーニング、
ワンコとお互い信頼関係を結びながら、楽しく頑張りましょう!


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。