チワワが服を嫌がる!着せ方はコレ!
せっかく可愛い洋服買ったのにうちの子ったら嫌がって全然着てくれないの(=_=)
チワワを飼っている友人からため息が・・・。
チワワは小さく可愛い見た目をしていますが、服を着せれば可愛さ倍増!
なのに服を着せると嫌がる、なんて経験ありませんか?
ここでは服を着せる理由や、服を上手に着せる方法を伝授しちゃいます♪
チワワに服を着せる理由は?
では、そもそもなぜチワワに服を着せる必要があるんでしょうか。
「かわいいからじゃないの?」
という声が聞こえてきそうですが、
もちろんそれだけではなく服を着せることによってさまざまなメリットが生じます。
【抜け毛対策】
体は小さいものの、チワワも犬ですからそれなりに毛は抜けます(+_+)
毎日のことですから飼い主さんはあまり気にならないかもしれませんが、
犬同伴OKのカフェや宿であっても周りへの配慮はもはや常識といっても過言ではありません。
せっかくのお出かけだし、とびっきり可愛い服を着せて出かけましょう(^^)
【寒さ対策】
チワワはブルブルか細く震える見た目からもおわかりの通り、とても寒さに弱い犬種です。
特にスムースタイプのチワワは寒いのが苦手(>_<)
最近ではボアを使ったものやフリース素材のもの、
ダウンベスト、ニットなどオシャレな服が豊富にあります。
オシャレを楽しみながら防寒対策できればまさに一石二鳥ですね(*^^)v
Orignal update by : Alasam
【汚れ防止】
レインコートを着れば雨の日も濡れずに楽しくお散歩することができます。
また、お散歩中に一休み・・・と思ったら土の上。
背中をこすりつけてゴロゴロするのはいいけど泥だらけ・・・
なんていう時もあまり汚れずに済みます。
しかも、ロングコートの場合は草むらに入るといろいろな草の種や落ち葉が毛に絡んで
結構取るのが厄介だったりしますよね?
服を着ていればその心配もなくなるので、お散歩後のシャンプーやブラッシングの手間が省けちゃいますよ♪
【病気の治療や予防】
手術をした後に傷口を舐めないよう服を着せる、ということをご存知の人は多いのでは?
実はこれだけではなく、皮膚病の時にも大活躍しちゃうんです!
皮膚病になると痒みを生じることが多いため、掻きむしったり舐めたりすることで
皮膚炎が悪化してしまったり毛が抜けてしまうことがよくあります。
服を着ていれば皮膚病の悪化を防ぐことができ、
毛が抜けてしまった部分を隠すこともできます。
脱毛が激しいと「恥ずかしくて散歩にいけない・・・」と嘆く飼い主さんは意外と多いので、
こんな時にこそぜひ服を着せてあげてください!
スポンサードリンク
服を着せる方法は?
とはいっても服を着る習慣なんて犬にはありません。
犬にとっては違和感だらけ。
「ウザい」以外の何物でもありません(+_+)
つまり、残念ながら服を嫌がるのは当たり前ということです・・・。
でもでも!服を着せる理由は十分にあるので、なんとか服を嫌がらずに着せられる方法を試してみませんか?
まず、基本中の基本ですが、サイズは体に合ったものを選んでください。
チワワはかなり体のサイズが小さいので、
大きめのものを選んでしまうとズルズル脱げてしまったり、
足にまとわりついたりと犬が嫌がる要素が満点です(+_+)
また、慣れるまでは首から通すタイプや手足を通すタイプは避けた方がベター。
初めのうちは前が開いていてマジックテープで留めるタイプの服を選ぶようにすると良いでしょう。
首から通すタイプの服を着せる時は、手におやつを持って、その手に服の首の部分を通します。
そして犬がおやつに気をとられている間に首を通してあげると意外とすんなり着せることができますよ(*^^)v
また、服を着ると楽しいことが待っている、ということを覚えさせましょう。
服を着たらお出かけできる!
服を着たらおいしいものがもらえる!
服を着たら散歩に行ける!
など、その子が好きなものを利用してみましょう。
しつけと同じように毎日地道に根気強く繰り返せばそのうち癖がつくようになるので、
焦らずじっくり時間をかけてくださいね♪
Orignal update by : Toshihiro Gamo
まとめ
いかがでしたか?
今回はチワワの服の着せ方についてまとめました!
服は見た目の可愛さだけでなくいろんな役割があるんですね♪
スーパーマンの服を来たチワワがいたり
今はカワイイ服がいっぱい売っていますよね!
服の良さをわかってもらえるまで時間はかかりますが、
あの手この手を使って気持ちよく服を着てもらえるよう頑張りましょう(*^^)v


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。