犬の歯の生え変わりはいつ?順番はあるの?
犬の歯が抜けたー!∑(;゚Д゚ノ|
人間と一緒なの??
・・・生えてくるんだよね?
急に犬の歯が抜け落ちてびっくりした経験はありませんか?
犬も人間と同じように乳歯から永久歯に生え変わるのです。
特に子犬の成長はとても速いので、あっという間に歯の生え変わりが起こります。
そこで今回は犬の生え変わりや順番についてまとめました!
ぜひ参考にしてみて下さい♪
犬の歯の生え変わりはいつ?
犬が乳歯から永久歯に生え変わるのはいつかと言いますと、
生後3か月~7か月にかけて生え変わります。
犬の乳歯は全部で28本、永久歯は42本あります。
この生え変わりには順番があります。
この時期、エサに対して何か気を付けなければならないということはなく、
まだ永久歯がちょこっと生えているだけでもドライフードを与えてください。
スポンサードリンク
犬の歯は食物を咀嚼するのではなく、噛み切るためのものです。
そのために、まだ永久歯が生えていても少ない場合でも
あごの発達を促すためにもドライフードを与えてください。
ただ、歯の生え変わりのときに気を付けなければならないのは、
乳歯の抜けるのが遅れて永久歯が本来の場所に生えず
別の場所に生えてしまう乳歯後遺症というものがあります。
Original update by: Taro the Shiba Inu
歯の生え変わりの時期に同じ場所に
乳歯と永久歯が同時に生えているのは異常なんですね(><
このことにより、他の歯にも悪影響を与えて
口の中で外傷を起こす場合があります。
この乳歯後遺症は、噛み合わせにとっては悪いことばかりです。
生涯噛み合わせが合わないという状態になりますので、
乳歯後遺症には注意が必要ですよ!
ちなみに、乳歯後遺症の場合、最も問題なのは犬歯の場合です。
犬歯の場合、永久歯は上あごでは乳歯の前方に生え、
下あごでは舌の方へと生えます。
歯と歯が密着しますので歯肉炎や歯周病の原因になり
例えば、下あごに乳歯が残っていると
下あごの犬歯が上あごに突き刺さるという状態までなる場合があるそうです。
自分で自分を傷つけるなんて想像しただけで痛々しいです(TT
生後7か月以降に動物病院を受診する場合があれば、
口内もチェックしてもらうといいですね。
Original update by: Taro the Shiba Inu
血は自然にとまる?抜けた歯は飲み込んでも大丈夫なの?
ある日突然子犬の口のまわりに血がついていたり、
噛んだおもちゃに血がついていたりしたならば、
飼い主はびっくりすると思いますが、
これは乳歯が生え変わるときに出血したもので心配は要りません。
乳歯は自然に抜けたり折れたりすることも多いのですが、
中には歯の根っこが深くなかなか乳歯が抜けずにある状態があります。
この時に歯茎から出血するのです。
これは、全く心配する必要はありませんよ!
また、乳歯が生え変わるときには気付かない場合が多いと思います。
それは、乳歯が生え変わったときに犬は餌と一緒に乳歯を飲み込んでしまうからです。
乳歯を飲み込んでも全く心配ありません。
乳歯は食べても全く問題がありませんので、
変に心配することは無用です。
ではその生え変わりの時期の食事はどうすればいいのでしょうか?
生え変わりの時期の食事は?
歯の生え変わりのときの食事は
前述のようにあごの発達を考えてドライフードを普通に与えてください
しかし、歯の生え変わりのときは子犬は食欲が落ちる場合があります。
これは歯がぐらぐらしていたり、
歯茎に食物が直接当たり痛がっている場合のときで
食欲減退してしまうんですね(><
この場合は、ドライフードをふやかして与えてください。
柔らかいものであれば痛みも軽減出来ますし
食欲の減退を防げますよ♪
Original update by: Satoshi KINOKUNI
まとめ
いかがでしたか?
今回は犬の歯の生え変わりについてまとめました♪
子犬が乳歯から永久歯に生え変わる時期は
生後3か月~7か月に起こります。
ほとんどは自然に生え変わりますので問題がありませんが、
乳歯後遺症にだけは注意してください。
噛み合わせが悪くなったり、
また、犬歯の場合、あごに突き刺さるといった状態になりかねません。
歯は人間と同様、一生付き合わなければならないものです。
そのために、乳歯から永久歯の生え変わりはうまく行わなければ、
その犬は一生歯の問題を抱えることになりますので、
歯の生え変わりの時期は子犬の口内を
チェックすることを欠かさずにしてくださいね!


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。