犬が顔をなめる理由は?意味があるの?
ぺろぺろぺろ〜〜〜!
ちょっとちょっと待ってーーー(><
うちの子私が家に帰ると必ず顔をしつこく舐めてきて困ってるのよね(-“-)
愛犬家の友人ですらちょっと困惑気味のこの行為。
実は困っている、という方も多いのでは?
人懐っこい犬って見境なくなめてきますよね。汗
友人宅に遊びに行った時は
ぴょ〜っんと膝の上に飛び乗ってきたかと思うと、
ペロペロペロペロ・・・
ひーーーーー!!Σ(Д`|||ノ)ノ イヤアァァ・・・・・
ってなります。汗
喜んで舐めてくれているように見えるけれど、そもそもなんでこんなことをするのでしょうか?
今回は犬が顔をなめる理由について調べました!
まずはその理由をみていきましょう(^^)
犬が人間の顔をなめる理由は?
犬が顔を舐める理由を知るためにははるか昔、犬の先祖の時代にまでさかのぼります。
みなさん、犬のご先祖様ってなんの動物か知っていますか?
正解は「オオカミ」です♪
では、なぜオオカミの時代にまでさかのぼるのでしょうか。
オオカミは狩りをして生活をする動物です。
母親は狩りで捕まえた獲物を子どもたちの元へ届けるため、口にくわえて持ち帰っていました。
母親が狩りから帰ってくるとお腹を空かせた子どもたちは必死に母親の口元をペロペロ舐め始めます。
こうして口元を舐めることでごはんをもらっていたんですね♪
Original update by: Golo
この習性の名残から犬も母犬の口元をなめるようになったのですが・・・
母犬はもちろん口の中にごはんを入れていませんよね(^_^;)
今の時代ではごはんをねだるための行為ではなく、
「お母さん大好き!」という愛情表現や甘えを意味する行為に変わったようです(^^)
行為はそのままで、意味だけが時代と共に変わって行ったんですね!
つまり、
『人間の顔を舐める=愛情表現や甘え』
なんです(*^_^*)
そう考えるとかわいいじゃないですか(><笑
ちなみに・・・
うちの子は自分の足も舐めるけどこれはどうして?っとさらに疑問を投げかけられました。汗
確かに、自分の足を舐めるとなると何か他の理由がありそうですね(-“-)
では、そこにはどんな理由があるのでしょうか?
犬が自分の足をなめる理由は?
もちろん、犬は毛づくろいをするために足をなめることはよくあります。
でもなぜか今日は足だけずーっと舐めてるなぁ・・・なんてことありませんか?
実はこれ、病気やストレスのサインかもしれません。
まず初めに舐めている部分に赤みやかさぶたなどがないかどうか確認をしてみてください。
というのも、皮膚炎が起こっているために痒くて痒くて舐めている可能性があるからなんです(>_<)
もちろん、何か他に原因があって舐めすぎた結果皮膚炎を起こしてしまうこともあるので、舐めている部分に何か異常があればすぐに動物病院に行ってください(+_+)
皮膚に異常がない場合はストレスが疑われます。
ありがちな状況として
・環境の変化(ex.引っ越し、周囲で工事が始まった、同居犬が増えた、家族構成が変わったなど)
というものがあります。
思い当たる節はありませんか?
<Beagleビッキー ”肉球を舐める犬♪”>
では理由がわかったところで次はやめさせる方法をみてみましょう♪
やめさせる方法は?
愛情表現や甘えといわれてしまうとやめさせるのはちょっと気が引ける・・・?
いえいえ、そんなことありませんよ!
実は口を舐められると犬から人へ病気がうつってしまうことがあるんです(*_*)
ということで気持ちだけありがたーく受け取っておいて、とにかくやめさせるようにしましょう!
犬が人の顔を舐める時はとにかく興奮してペロペロしてきます。
この時、声を出して嫌がったり、こちらも嬉しくなって犬を撫でまわしたり声をかけたりするともっともっと興奮してどんどん激しくなってきます。
ということは、その逆を行えばいいということです(^^)
つまり、
〇舐めずに落ち着くことができたらおもいっきり褒める
ということが大切になります。
実はこれ、「しつけ」の原理とちょっと似ています。
犬はとにかくかまってもらうことが大好きなので、かまってもらえないことや無視されることが苦手です。
犬のしつけに関する記事はこちら!
↓↓↓
「ミニチュアダックスのしつけ方はコレ!飼い方紹介!」
「ゴールデンレトリバー子犬のしつけはコレ!いつから始める?」
この犬特有の性格を利用すればだんだん
「顔を舐めても何も起こらないし、静かに待ってた方が良いことあるじゃん♪」
ということがわかってくるので、時間はかかるかもしれませんが、忍耐強く行いましょう(^^)
また、足を舐める場合はとにかく原因を探ることから始まります。
皮膚炎が見つかった場合はまず動物病院に行って治療をしてもらってください(>_<)
皮膚炎が治れば自然と舐めることをやめてくれますよ♪
ストレスが原因の場合はちょっと厄介かもしれません。
留守番が長くてつまらなくて舐めてしまう場合はコング(ゴム製のおもちゃ)の中に好物を入れてあげたものを置いておくと比較的長時間時間をつぶせるのでおすすめです☆
環境の変化の場合は原因を取り除くことができないことがほとんどです(^_^;)
この場合は撫でてあげたり声をかけたり遊んであげたり・・・と犬の気が紛れたり落ち着いたりできる方法を探してあげましょう!
それでもどうしても舐めることをやめない場合は動物病院に相談してみてください。
実は犬用の精神安定剤やサプリメントがあるので、処方してもらうのも一つの手ですよ(*^^)v
まとめ
いかがでしたか?
今回は犬が顔を舐める理由についてまとめました!
舐める場所によってここまで意味が変わってくるんですね!
愛犬の気持ちを理解してあげることが舐めをやめさせる第一歩です♪
しつけの一環!と思って頑張りましょう(>_<)


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。