老犬が食事を食べない!量や回数を減らせば良いの?
またご飯残してるー(TT
なんで食べてくれないの・・・
弱っちゃうよ。涙
うちの子最近歳のせいか食が細くて・・・。
もう長くないのかな・・・。
長年犬を飼っている友人がため息混じりにこうつぶやいていました。
確かに人間も年をとると食は細くなるけど、犬も同じ?
おかゆとか煮物とかいろいろ食べれるものってあるし、犬にも応用できる??
そんなお悩みをお持ちの方に少しでも役立つ情報をお届けします♪
これで人間も犬も元気を出しましょう(*^^)v
老犬が食事を食べない原因は?
やはり犬も人間と同じように、年齢を重ねると体力が落ち、
それに伴って食欲も徐々に衰退していきます。
また、犬は匂いで食べるものを確認する習性があるのですが、
体力同様実は嗅覚も徐々に衰えてしまうので、その結果
食欲がでてこないことがあるようです(>_<)
しかも老犬に多い「歯周病」「腎不全」「癌」といった病気を
患っている場合にも食欲が減退することがあるので注意が必要です。
じゃあ
「食べないのはしょうがないことなんでしょ?そのままにしていいの?」
となってしまいがちですが、もちろんそうではありません。
次は食欲をUPさせる方法を教えちゃいます♪
スポンサードリンク
食事を食べない時の対策は?量や回数を減らす?
愛犬がガツガツごはんを食べている姿を見るのが楽しい!嬉しい!と
感じる人って実は多いんです。
特に年齢があがってくればなおさらです。
食欲が落ちると当然見た目も痩せてしまってなんだか本当に
老け込んでしまいますし、見ているこっちも辛くなってきちゃいますよね。
無理なく自分からたくさんごはんを食べてもらえるよう
いろいろ工夫をしてみましょう♪
さきほどもご紹介しましたが、犬は匂いで食べ物を確認します。
まずはその習性を利用してみましょう!
ドライタイプでもウェットタイプでも少し温めると
グンと匂いが強くなります(^^)
試しに電子レンジでチン♪してみてください!
ただし温めすぎると火傷をしてしまうので、ほんのり
温かくなるくらいでOK!
ちなみにいつもドライフードを食べている子なら
ウェットタイプのフードに変えてみるとガツガツ食べて
くれることもありますよ♪
それでもダメなら愛犬の好物を利用しましょう!
好物ばかりあげてしまうと栄養が偏ってしまうので、物にもよりますが、
好物をネットなどにいれてドライフードの袋にいれてあげます。
そうすると匂いがフードにつくので食欲UPにつながりますよ(*^^)v
また、年齢があがるとどうしても一度に沢山食べられなくなってきます。
そんな時は少量ずつ数回に分けて与えるようにすると
一日のトータル量が減らずに済むことがあります。
Orignal update by : Lisa Yarost
老犬の食事を手作りで作る場合は?
一番好ましい食餌は「総合栄養食」ですが、どうしても
食べなくなってしまった場合に試したいのが手作り食です。
手作り食は作るのは意外と簡単ですが、必要な摂取カロリーが
確保できなかったり栄養が偏ってしまったりと難しい点が多いのも事実です。
まずはいつものフードに混ぜるところから始めてみましょう♪
・ささみ肉を茹でたもの
・にんじんやキャベツなどの野菜を茹でたもの
・肉や野菜の茹で汁
・ヨーグルト
などは家にある食材なので、
初めて挑戦する方におすすめです♪
もちろん、塩分などの味付けはNGなのでご注意を!
Orginal update by : Ariel Chang
また、手作り食で気を付けたいのが「犬が食べると危険なもの」です。
有名なところでいうと
・たまねぎや長ネギなどのネギ類
・チョコレート
がありますが、
・生のタコやイカ
・にんにく
・ぶどう類
なども実は食べると非常に危険です。
手作り食を始める時は必ず食べると危険なものには
何があるのかチェックしておいてくださいね(>_<)
まとめ
いかがでしたか?
今回は老犬の食事についてまとめました!
味にうるさいワンちゃんですが、やはり元気の源は「食」です!
試行錯誤してなんとか愛犬の食欲をそそるメニューを考えてあげましょう♪
飽きやすい子もいるので、人間の献立のようにローテーションするのもおススメですよ(^^)


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。