ゴールデンレトリバーの寿命はコレ!長生きしてもらうコツは?
見た目は若いし元気だけどそろそろうちの子もシニア期か・・・。
シニア期に入ると「この子といつまでいられるんだろう・・・」と不安になってきますよね。
寿命は仕方ないけれどやっぱり少しでも長く一緒にいたいと思うもの。
しかも健康に長く生きてもらいたいですよね?
それは誰しもが思うことだと思います。
そこで今回はゴールデンレトリバーの寿命と元気に長生きさせる秘訣について教えちゃいます!
今日から実行できることも沢山あるので、ぜひ参考にしてみてください♪
まずは長生きの秘訣を教える前に寿命がどれくらいなのかを知っておきましょう。
ゴールデンレトリバーの寿命はコレ
Original Update by : Gala Medina
10~13歳と小型犬に比べるとやや短いですが、日本での最高寿命は19歳(人間に換算すると102歳)と、かなりご長寿。
近年では獣医療がめざましく発展していることや室内飼いが増えていることから、寿命が延びてきているようです。
では、健康に、少しでも長く生きてもらうためにはどうしたらいいのか。
その秘訣をみてみましょう。
スポンサードリンク
ゴールデンレトリバーを長生きさせる為のコツは?
では早速長生きの秘訣をいくつかご紹介します。
<ストレスの少ない生活>
人間でもストレスが少ないと長生きをする、といいますが、これは犬も同じです。
沢山愛情をそそいでもらい、よく遊びよく食べる・・・。
そんな楽しい毎日を過ごしていれば、心にも体にもストレスが溜まらず、健康に長生きすることができるでしょう。
<適切な食餌管理>
やはり長生きするためには健康な体作りが大切です。そしてその健康な体の基礎を作るものは食べ物です。
じゃあ一から手作りした方がいいの?と思われる方もいるかもしれませんが、
実は手作りフードは栄養バランスや必要なカロリーを摂ることが非常に難しいため、
簡単に栄養バランスが摂れる「総合栄養食」がおススメです。
ただし、年齢に合ったフードを選び、体重に合わせた量を与えるようにしましょう。
<適度な運動で健康な体作り>
年齢を重ねると足腰が弱くなり寝たきりになってしまうのは犬も同じです。
しかし、犬にとって散歩や遊びは年齢を重ねてもやはり楽しいものです。
足腰を強くするためにも毎日の散歩は欠かさずに。
また、ゴールデンレトリバーは特に運動量が必要な犬種です。
若いうちからボールやフリスビーで遊びながら運動をさせましょう。
Original Update by : Ray Morris
<病気の早期発見・早期治療>
近年の獣医療の発展は非常に目覚ましく、万が一病気が見つかっても、早期発見・早期治療ができれば治る病気も多く存在しますし、
痛みや苦痛を感じる時間が短く済みます。
毎日のブラッシングやコミュニケーションから、健康状態の変化をいち早く察知してあげましょう。
<リラクゼーション>
最近では犬界にもさまざまなリラクゼーションが誕生しています。
マッサージ、アロマ、鍼灸、温泉、酸素カプセルなど、人間とさほど変わりないほどさまざまな種類のリラクゼーションがあります。
中にはマッサージ中に気持ち良くて寝てしまうほどリラックスするワンちゃんもいます。
高齢の犬にとってはリハビリにもなるのでオススメです。
まとめ
いかがでしたか?
こうして見てみると長生きの秘訣は人間も犬も一緒ですね。
でも私たちと違って犬は自分で実行することができません。
ということは、飼い主の皆様がいかに熱心に取り組むかが大切になってきます。
ゴールデンレトリバーに関する記事はコチラ
↓↓↓
「ゴールデンレトリバーの性格はコレ!優しい性格?」
少しでも健康に長生きできるようぜひこの秘訣を試してみてくださいね。
もしかしたらあなたの愛犬がギネスの長寿記録を更新することになるかもしれませんよ(*^^)v


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。