犬の目やにの原因は?色によって変わる?
うちの犬に目やにが出てるんですけど・・・
これは病気?何か他に原因があるの?
犬は比較的目やにや涙が出やすいのですが、
綺麗に拭いてやるなど手入れをしても、またでてきてしまう。
さらにさらに色もなんかヘン・・・っと気になってしまいますよね。
こういう時の判断はどうすればいいんでしょうか?
そこで今回は犬の目やにの原因についてなどを調べてみました!
色や状態での対策を考えていきましょう!
犬の「目やに」の原因は?まずは色をチェック!
犬の目やにが多くなったと感じるようになったら、まず
目に何かの異常、病気が発生していることが原因と考えたほうが無難です。
目にゴミが入った、汚れを洗い流しているなど、涙やけの場合もあるのですが、角膜炎や結膜炎などの病気が隠され、また進行していることも少なくありませんよ∑q|゚Д゚|pワオォ!!
○目やにが白や黒
目やにが白い透明色の場合や、黒くて目のふちにこびりついている場合は、普通の目やにです。1時間置きに拭かないと追いつかない!ってぐらい頻発しなければ大丈夫と思っていいでしょう。
○黄色や緑
黄色や緑色をしている場合は要注意です!
いつもより目やにの量が多いし、目がショボショボしている。
ドロリとしているなど、絶対にいつもと違う目やにが出ている!と感じた時には即病院です!
Original update by: Metropolitan Transportation
犬の目やにの正しい取り方は?
まずは目やにが出ない予防として、細やかな対策を心がけることが大切です。
ゴミが目についていると、ゴミを洗い流すために目やにの原因になってしまうため、外出から帰ってきたら濡れたタオルなどで顔を拭いてゴミを取ってあげましょう。
目やにが出来てしまったら、洗眼液で洗い流し、もしなければぬるま湯などを浸したガーゼで優しくふき取りましょう。
目の辺りを触られるのを嫌がるワンコもいますから、日ごろから目の手入れに慣れさせておくことがとても大事ですよ!
目やにが出やすい犬種として、トイプードルやコッカー・スパニエルが目立つようですね。こういった犬種は普段から目の手入れをして、気を付けてあげて下さい♪
(愛犬の目やに取り)
動画のように、ガーゼを目に軽く押し当てて
ゆっくりと離すと目やにがガーゼについて取れますね♪
では目やにを放置しているとどうなるのでしょうか?
大切な部分ですのでしっかりと確認しておいて下さいね(><
[adsense]
目の病気は早期発見が大切!遅れると大変なことに!
まず、先に書いたように、目やにの色が白く透明色ではなく、普段と違う色をしていないかどうか、目が痛そうにしていないか、涙を出していないかを、日ごろからチェックしておきましょうね。
・角膜炎
目やにや涙をはじめ、目をこすったりショボショボさせたりし始めます。
シャンプーやリンスなど、化学的物質が目に入るなどの刺激で目を傷めてしまったり、まつ毛が目にはいったり、痒いために自分でこすってしまったり、色々な原因がありますが、要は刺激を与えてしまうことが原因になります。
犬が目を鬱陶しそうにしていたら、角膜炎を疑いましょう。
・結膜炎
角膜炎同様、目やにや涙が目立ちます。結膜が充血する症状が表れ、目を前足や床、毛布などにこすったりして不快感を止めようとし始めます。
原因はアレルギーやウイルス、埃などが多いですね。
ドッグフードは愛犬の体質と合っていますか?
実はドッグフードももアレルギーの原因となります。
そのせいで不快になり、自分で目をこすってしまったなどが刺激になります。
では、最後に家庭で出来る目やに対策です!
家庭でできる目やに対策は?
大きな対策は以下の2点です。
・普段から目の周りを綺麗に拭きとってあげること
・シャンプーを目に入れないように気をつけること
目やには角膜から分泌される成分とホコリや、血で構成されています。
目を傷つけたり、異物が入ってしまうと目やにの成分が出やすくなってしまうんですね。
埃を寄せ付けないよう、人間の小さなお子さんと同様に、普段過ごす室内の清潔に気を配ることも大切です。
また、まつ毛が原因でホコリが目に入りやすくなり、目やにが発生する事もあります。
頻繁に目を観察し、まつ毛が目に入っていたら、眼球を傷つけないように、上手に取り払いましょう。
ちょっとホコリっぽいな・・・っと感じたら、洗眼液で目の清潔を保つことも良いでしょう。
(使いすぎは要注意です!)
目やにの色や状態、黄色や緑ではないか、ドロドロしていないかを毎日観察し、犬が目を気にするしぐさをしていないかを注意深く見てあげて、目やに対策を心がけましょう。
ちなみにですがサプリメントやフードで、目やにを意識したものも出ているので、そういうものを活用してもいいかも知れませんね(><
まとめ
いかがでしたか?
今回は犬の目やにの原因についてまとめました!
犬の目の周りには、黒っぽい目やにが固まってこびりついていることが少なくありませんから、
軽視してしまいがちです。
でもそれは、ただゴミが入っただけなのか、
目以外にも重大な病気が隠されていのか素人判断がつきにくいものです。
いつもと違う目やにに気づき、ふき取って清潔にしても治らないようでしたら、
動物病院で診察してもらうようにしましょうね。
普段の健康診断のついでに軽い相談のつもりでも結構ですし、
たかが目やにと軽く考えるのは良くないですよ(><
大丈夫ですよ!と言ってもらえるのが、
一番安心できることですからね♪


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。